「仕事に行くのが辛い…だけど、それを理由に仕事を辞めたいと思うのは甘えなのか??」
こんな風に仕事を辞めたいけど迷っている人は、あなただけではなく大勢います。
職場に行くことを考えただけで気持ちがしんどい状況になることも多いですよね。
辞めたいと思っているのに、それが「甘えか甘えでないのか」を判断できれば、少しは次の一歩を踏み出せると思います。
仕事が辛いと思う理由も様々あります。だから、全てが「甘え」とか「逃げ」として捉えられるわけではありません。
あなたがどのケースで仕事を辞めたいと思っているのかを正しく判断して、無駄な悩みを解消してください。
目次
仕事が辛いから辞めたいと思うのは甘えなのか
「仕事が辛いから会社を辞めたい」と思うのは、甘えではありません。
そう言える理由は、根本的に人間は「働きたくない生き物」だからです。
たまに「仕事が趣味」と公言する人もいます。
それも事実でしょう。
英語を使って外国の人と触れあうのが好きな女性がYoutubeに動画を投稿し続けていたらたくさんのファンができて、それが職業が『Youtuber』になった。
これも 仕事 = 趣味 が成立しているパターンです。
ただ、もし仮にお金を稼ぐ必要がない状況であれば、Youtubeに動画を投稿する行為をしていたかどうかは分かりませんよね。
つまり、人はお金が無いと生活できないから仕事をしているだけなので、お金を稼がなくても生活できるなら仕事をしたくないんです。
ごく一部のお金持ち以外は仕事をしないと生きていけません。
だから仕事をしているに過ぎないという状況で、「仕事が辛いから会社を辞めたい」というのは、甘えでも何でもなく、ごく普通のことなのです。
ただし、だからと言って全てのケースが「甘えではない」と言い切れるわけではありません。
仕事を辞めたいと思うのが甘えではないケース
「その退職理由は甘えではないですよ」と客観的に見ても、主観的に見ても、そう判断できるケースには特徴や傾向があります。
業務達成度合いが客観的に見て普通以上
あなたが職場で与えられている業務を普通以上にこなせている場合、あなたが会社を辞めたいと思う理由は甘えではありません。
逆に言えば、あなたの勤務態度や業務達成度合いが客観的に見ても、「普通」かそれ以上の評価をもらえそうに無い場合は気を付けなければいけません。
例えば、
・朝早く起きるのが辛い
・人と話すのが面倒
・満員電車が苦手
というような、あなた自身が変われば明日からでも変えれそうな気質から「辞めたい」と思っている場合は「甘え」と判断されても仕方ないでしょう。
もしそうでないのであれば、通常の業務をこなした上で「辛い」と思っているわけなので、真っ当な精神状態であると言えます。
職場の環境に問題がある
あきらかに職場の環境が劣悪であれば、むしろその場所から離れることを積極的に検討しましょう。
要するにあなたが解決できない問題がある場合はどうすることもできないということです。
・会社の福利厚生が全く整っていない
・人間関係が誰が見ても最悪
・危険な現場作業に対しての責任の所在が明らかではない
これらの問題が根本的に解決されない場合、あなたの悩みが消えることはありませんし、あなた一人が動いたところでどうなるものでもありません。
転職後の未来に対して目標を持てる
仮にあなたが今の会社を退職して、他の業界や会社に転職した時に、あなたがあなたらしく生きれるような新たな目標を持てる場合は前向きな転職と言えます。
その方が新しい職場からあなたへの評価が高い可能性がありますし、あなたも気持ち良く働けます。
・本当に自分のやりたい事が今になって理解できた
・今の年齢でしか出来ないことが他の業界や会社に存在する
・他の会社に行った方が将来に役立ちそうなスキルを身につけられる
転職した後の自分を想像してみて、自分が決めた人生の目標に対して前向きに取り組めるようであれば、間違いなく転職した方が良いでしょう。
甘えor甘えではないの判断基準の傾向
明日からあなたが変えれそうなあなたの気質、正確、癖に起因した理由で「仕事が辛い」と思っているのであれば、今の会社を離れることには反対です。
上司や同僚からの客観的に見たあなたの評価が低い可能性がありますし、「努力が足りない」「忍耐力が無い」と言われてしまう可能性も高いです。
人間は自分に対しての評価は甘く、そして、他人に対しての評価基準は高いのです。
『人の振り見て我が振り直せ』
とは、こういったところからきていることわざなわけですから、本来昔から変わらない真理なんですよ。
いつでも自分には甘い評価をくだすのです。
あなただけではなく私自身もそうです。
だからそれ自体が問題なのではありません。
問題なのは、それに気付けるかどうかです。
気付くことが出来れば、もし退職や転職の選択肢を取ったとしても、次の職場で十分に頑張ることができるでしょう。
「辛い」と思う理由を深堀りしよう
自分に対する自己評価が低いかどうかを判別するには、あなたが仕事が「辛い」と思っている理由をちゃんと言語化して深堀りしましょう。
なぜ仕事が辛いと思うのか
この理由をいくつでも挙げれるだけ挙げてみてください。
そうすれば、それがあなた自身がすぐに変われることなのかどうかの判断がつくと思います。
ちょっと考えてみてあなた一人ではどうすることも出来ない問題が顕在化してくるようであれば、あなたが「仕事を辞めたい」と思っていることは甘えではありません。
次のあなたの新しい目標に向かっていけば良いです。
コメントを残す