仕事で悔しい思いをした時どう解消すれば良いと思いますか?
悔しいというところから派生して、腹が立ったり、イライラしたり、なんとなく心が落ち着かないときは多々ありますよね。
そんな時は「悔しい」と思った理由を少しだけ考えてみましょう。
すると、段々と自分が今行うべき行動が見えてきます。
仕事で悔しい思いをした時の対処法
仕事で「悔しい!」と思う瞬間はいくらでもあります。
その度に精神的につらくなったり、本来の自分のパフォーマンスを出来なくなったりします。
そんな時に、どう感情のコントロールをすれば良いのか?
この答えは、「悔しいと感じる瞬間」がどんな時なのかを知ることで見えてきます。
まずは、どんな時に「悔しい」という感情を抱くのかを理解しましょう。
未熟さを感じた時
自分自身のスキルや能力の無さを実感した時に「悔しい」という感情が沸き上がります。
人間はいつでも完璧なわけではありませんし、全てのことを成し遂げられるわけではありません。
それは職場でも、スポーツでも、どんな場面でも一緒です。
仕事であなたが未熟さを感じた瞬間。
それはあなたが成長する為の最大のチャンスの時です。
どんな所が未熟だったのか?
何が足りなかったのか?
どうすれば良かったのか?
出来なかったことを悔やむよりも、淡々と分析してみましょう。
感情から生まれる行動のきっかけを掴みましょう。
理不尽さを感じた時
あなたが「会社」という組織で仕事をしていく上で、これからも色んな理不尽さを感じることがあると思います。
これはあなた一人ではどうすることも出来ない場合が多いです。
もしあなたが完璧に仕事をこなしていたとしても、会社での人間関係、立場の違いによってこの「理不尽な状況」が生まれていることが多いからです。
この「理不尽さ」を感じてしまった時にはどうすれば良いか。
答えは簡単です。
理不尽さを感じないぐらいに自分の能力を高めましょう。
「どう考えても自分は完璧だったはずだ」
と思えるぐらいにまで自分を高める方向に向かいましょう。
自分にとって理不尽な状況をいくら考えても理不尽なままです。
いくらその部分を深堀りしたとしても答えは出ません。
であれば、自分にプラスになることだけを考えましょう。
自分がどうすれば成長出来るかだけを考えて次に向かうようにしましょう。
劣等感を感じた時
人間はどうしても自分と他人の間にある『差』を測ろうとしてしまいます。
その差が大きくなればなるほど、自分に対して劣等感を感じてしまい、悔しい気持ちになります。
この場合は、他の部分で他人に勝てる所はないかを考えるようにしてください。
他の誰かの背中を一生懸命追ったとしても、その人にはなれません。
自分と比較している人をAさんとしましょう。
そのAさんの全てをあなたが見れているわけでないからです。
あなたが見えないところでAさんはあなたの100倍ぐらい努力してるかもしれませんし、あなたとは別の部分で劣等感を持っているかもしれない。
もしかしたら、Aさんはあなたを見て「悔しい」と思っているかもしれません。
それは各人にしか分からないのです。
その部分を表層的に捉えて、劣等感として抱え込むよりも、
「じゃあ自分にしかできないことは何なんだ?」
ということを常に考えましょう。
これこそがあなたが、会社やその他の組織の中で求められるあなたの価値になります。
それを見つけて、高めることが出来れば、もっとあなたらしい働き方が出来るようになります。
悔しい感情は自分が成長する為のバネ
どの場合でもあっても、「悔しい」という感情が沸き上がってきた場合は、あなたが大きく成長できるチャンスです。
高くジャンプする為には、大きくしゃがみこまないと高く飛べないですよね。
「悔しい」という感情と「挫折する」という事象は非常に良く似ていて関連しあっています。
何かしらの形で挫折するから『悔しい』という感情が生まれるんです。
そう思った時こそ、次に自分が成功する為に動きだす為のきっかけになります。
仕事で失敗してしまった、挫折してしまったということであれば、
・なぜ失敗してしまったのかを振り返る
・失敗した自分と上手くいった他人との差を考える
・同じような仕事がめぐってきた時の為にノートに記録しておく
そんな行動をとれるようになるのです。
「悔しい」という感情が無ければ、これらの行動すら取ることが出来ません。
悔しい思いをした時に思い出すべき名言・言葉
過去、どんな偉業を成し遂げた人も挫折感や敗北感を味わっています。
私たちがある成功者を目にした時に注目してしまうのが、その人の『強み』である為に、その人が味わった「悔しい」という感情は置き去りになってしまうのです。
だから、私たちは過去の偉人の「光の部分」しか目にすることが無いのです。
笑われて、笑われて、強くなる
-太宰治
サッカー選手は試合に出て初めて評価される。だから出られないと悔しい。
その悔しさは、すべて練習にぶつける。そうしてひたすらチャンスを待つ。
できることを日々精一杯やっていれば、機会は必ず巡ってくるはずだ
-三浦知良
悔しさは力だ。 神様が与えてくれた試練だ。
悔しかったからこそ、自分から変わろうと思ったんだから。
-長渕剛
誇れることがあるとすると、4000のヒットを打つには、僕の数字で言うと、8000回以上は悔しい思いをしてきているんですよね。
それと常に、自分なりに向き合ってきたことの事実はあるので、誇れるとしたらそこじゃないか
-イチロー
作家もアーティストもスポーツ選手も、それぞれ悔しい思いをして『今』があるのです。
成功ばかりを体験して、山を登り続けてきたわけではないのです。
山もあれば谷もある。
これがどの世界にも当てはまる成功者の真実です。
問題は、谷に入った時に自分を高められる努力ができたかどうかです。
もっと言えば、
どれだけ自分と向き合えたか
が重要です。
コメントを残す